【2024年1・2月振り返り】魚八亭・レモン農家で働き始める/千葉出張/麻雀格闘倶楽部卒業

移住生活

ハイ!あっという間に今年も終わりですね、ちーぼーです。恒例の1年の振り替えりをしていきたいと思います。今日から降り返らないとまた年を越すど、さぼり禁物、がんばれちぼぴ。

1月

3人で優婆夷宝明神社に新年のご挨拶に?ん?お参りに行きました。年末年始は特に何もやらず、お家でずっと麻雀をしていました。

マイホームを探しに上京

半ばにはペットたちを大家さんにお願いして、東京に遊びに行ってきました。私のマイホーム欲しい熱が高まり、住宅展示場などを見に行くという目的でした。

いろいろ説明を聞き資料をもらい夢が広がります。ただ、島では施工をやっていないところが多く、特に話がすすむことはありませんでした。

他の時間はずっと飲み歩いていました。恒例の回転寿司に行ったり、韓国料理を食べに行ったり、ラーメン博物館に行ったり、とにかくずっと食べては飲む旅行でした。

Twitterで見かけたカンジャンケジャンがめちゃくちゃ食べたくて行ったんですが、想像していたよりはおいしくなかったです(笑)でもか韓国料理が大好きなので、テンションがあがっていっぱい食べてしまいました。お昼に行ったにも関わらずお会計が18000円でした。ごちそうさまです。

魚八亭で働き始める

新しく魚八亭で働き始めました。特に曜日は決まっていませんが、だいたい週に2.3日ランチの時間に働いています。だいたい土日は入っているので、良かったら遊びに来てくださいね。

魚八亭は地元のお客さんも来ますが、とにかく観光のお客さんが多いです。7.8月は3回転する勢いでお客さんが来店し、ひとりでホールをやることが多く毎回汗だくになっていました。同時に3.4つのことを並行してやっていたので、一体自分が今何をしているのか分からなくなるほどの繁盛店です。

ちなみに去年のランチの売上1位は、私がホールをやっている日だったそうです。その日は、お店の外までお客さんが並んでいるような状況でした。オーダーを聞き料理を提供し、レジを打ち片付けをしご案内をします。

私は仕事は忙しい方が大好きなので、ササササと店内を動き回り働けてとても楽しかったです。

魚八亭は行事も多く、新年会やBBQなどにも参加させていただきました。割と自由に働けるので、これからもお世話になりたいと思っています。

ちなみに魚八亭のTwitterは私が運用しているので、こちらもチェックしてみてください。

ちぼ誕生日

1月と言えば・・・?そうですね、ちーぼーの誕生日があります。33歳になりました。ちなみにすでに33歳だと思っていたので、気分は34歳です。

お誕生日の日はノリヒトが東京で遊んでいたので、ひとりでふてくされながら過ごしていました。まあノリヒトがいなくても、ファンの方や友達や島の方がお祝いしてくれたので寂しくなんてなかったです。

この年はいろんな方からめちゃくちゃお誕生日プレゼントをいただき、感謝感謝の1日でした。

後日ケーキを持ってノリヒトがふらふら帰ってきました。

その日は島のおいしいピザ屋さんで、これでもかとノリヒトのお金で食べてやりました。

2月

レモン農家で働き始める

2月からは新しく八丈フルーツレモンを栽培している西浜農園で働き始めました。

八丈島の特産品や伝統的なものは一度身をもって携わってみたいと思っていたところ、Twitterで募集があり期間限定でお世話になることになりました。

この時、初めてレモンがなっているのを見ました。なんか合成みたいじゃないですか?背の低い気に、たくさんの大きなレモンがなっていてビックリしました。

八丈島の八丈フルーツレモンは、オレンジとの掛け合わせのため少しオレンジ色をしていて実が大きいのが特徴です。一般的なレモンは外の皮を食べませんが、このレモンは外の皮までおいしく食べることができます。

私のお仕事は、収穫されたレモンをタオルでキレイに磨き大きさや傷の具合で選別していくというものです。

ラジオをかけながら、1日中倉庫の中で選別をしていました。2.3日経つと持っただけでレモンの重さが前後5gの範囲で分かるようになるという、謎のスキルを身につけました。そのためある程度めぼしをつけて作業ができるようになり、仕事のスピードは日に日にはやくなっていきました。

ある程度収穫や選別が終わると、来年のために木の枝に生えているトゲを切るという、なんとも地味な作業がはじまります。

見てください、このトゲ。靴でこのトゲを踏むと貫通してしまうほど、鋭利なんです。分厚い手袋をして作業をしていましたが、手袋をしていると作業がしづらかったので素手でやっていました。

前から見えない裏側からもトゲが生えていたりするので、気を抜くと手にささり血がでてきます。そのためこの作業期間はずっと手が傷だらけでした。1本の木に対して100本以上のトゲが生えていて、来年のレモンの実を傷つけないために手作業で1本1本切っていきます。

実際に農家さんで働いてみて、農家さんの大変さを身をもって感じました。

天候によってレモンが傷だらけで固くなってしまったり、水が少ないとブヨブヨになってしまったり、ハウスの中で栽培はしているものの天候に大きく左右されます。そもそも実ができはじめるのも、育て初めて5年以上はかかるので、本当に大変です。

トゲ抜きが終わると、ひたすら雑草抜きをしていました。八丈島と言えど2月は寒い。たくさん着こんでカイロを貼って1日中雑草抜きをする日もありました。「家の庭も畑も雑草だらけなのに、人んちの雑草抜いている場合じゃない」と、何度も自分に言い聞かせ家の雑草を抜こうと思いましたが、4月まで家の雑草はボーボーのままでした。

レモン農家さんでのお仕事は3月いっぱいまで、やらせていただきました。大変なことも多かったですが、勉強になり自然の中で働けたのがとても心地よかったです。

幕張メッセで物産展

2月の半ば頃から幕張メッセで企業展示会があり、あしたば加工工場のお仕事で千葉へ出張に行きました。

行ったところのない場所への出張だったので、仕事の前にいろいろなところに観光に行きました。

幕張メッセに行くのは初めてで、あまりの大きさにビックリです。会場ではたくさんの企業が出店していて、ひしめき合うほどの人がいて目が回りそうでした。

今回は物産展とは違い展示会ということで、企業間での交流商談会が行われました。物産展では物を販売しますが、展示会ではお偉いさんたちに明日葉の説明や魅力を伝えるお仕事だったため普段と違い苦戦しました。

今までかしこまってお話する機会がほとんどなく、ずっとしゃべり言葉で話してきた人生でした。なので途中から自分の経験値の乏しさが恥ずかしくなり、しゃべるのが嫌になってしまいました。明日葉を説明するのに言葉がうまく出てこず、もごもごしてしまい、自分で何をしゃべっているのかすら分かりませんでした。

「はあっ・・・このままじゃダメだ」と思い、途中からいつも通りフランクに説明すると、思ったより相手の方の反応も悪くなく、笑ってくれお話を進めることができました。もちろんフランクに話すのはきっとダメだし、もしかしたら笑ってくれているのも違う意味なのかもしれなかったかもしれません。

もう33歳なので、きちんと今後のためにビジネス的にお話できるように努力しようと思います。まあ結局ちぼ的には楽しく終われたのでオッケー!

KONAMI麻雀格闘倶楽部卒業

今まで日本プロ麻雀連盟の麻雀格闘倶楽部に出演させていただいていましたが、今年の2月をもって卒業になりました。

八丈島に移住してからは、現在リーグ戦などをお休みしていたのであたりまえの結果ですね。あたり前だし、いつかこの時が来るんだろうなとずっとおびえていましたが、とうとうこの時が来てしまいました。

っていうか、今年の2月だったんだ卒業。もっと時間が経っていると思っていました。

私は高校生のころからゲームセンターで麻雀格闘倶楽部で遊んでいて、とてもなじみのあるゲームでした。その頃は麻雀プロになるなんて思ってもなかったし、まさかゲームの向こう側に出る日が来るなんて思ってもいませんでした。

麻雀格闘倶楽部ではたくさんのユーザーさんに出会うことができ、ちーぼー学園というファンクラブも設立されました。麻雀格闘倶楽部のおかげで全国の方に私の名前を知ってもらうことができて、とても感謝しています。

麻雀格闘倶楽部に出演できたことを、これからも自慢して生きて行こうと思います。

天鳳八段

麻雀格闘倶楽部卒業にあたって、このままただ卒業するだけじゃ寂しくて心が病んでしまうと思ったので、新しく天鳳をはじめました。何かに打ち込めば気が紛れると思ったのです。

卒業が分かってから1か月のあいだ、およそ900半荘打ち込みました。

今まで天鳳のことは全く知らず知識はありませんでしたが、天鳳は七段から天鳳卓という最上位卓でのゲームとなり、七段になるとちょっと褒められるイメージでした。なのでまだはじめてもいませんでしたが、漠然と「卒業発表の日までに八段になってやろう」と考えました。

ちなみに連盟員として、天鳳は推奨されておりません。運営の方に相談し今もこそこそ続けています。

え?今何段かって?六段でぇす。

目標は天鳳位です。飽きてやめても続けていても、今後天鳳の話は天鳳位になるまでしません。また話ができるといいな。

コメント