11月
青年部物産展
商工会青年部の物産展で、1〜4日は羽村へ行ってきました。3週連続の西東京市です。
八丈島から羽田へ行くよりも、羽田から西東京市へ行く方が時間がかかり電車を乗り継がなければ行けないので大変でした。
ついついノリで「物産展全部行きたいです!」と言ってしまいましたが、この時「ああ調子に乗った…毎週行ったり来たりしんどい」と少し後悔をしていました。
物産展へは前入りをしていたので、今回もいろいろ探検です。
私はおそばが大好きなので、おそば屋さんへ行きました。
これがめちゃくちゃうまい!鴨つけ蕎麦定食なんですが、おいしすぎてもう1セット頼みたくなってしまうほどでした。今までで1番おいしかったかも。
お蕎麦を食べた後は恒例のサウナへ行き、2時間くらいお散歩をしてホテルへ帰りました。
羽村の物産展当日は台風が直撃するかもしれないと言われていて、当日の朝まで開催されるか分からない状況でした。
「お休みになったら軍艦基地行きたいし、動物園もサウナも行きたいから、なんならお休みにならないかな〜♪」と浮かれていましたが、決行する連絡が来たのでおとなしくお仕事へ行きました。
会場へ着くと直前までの大雨の影響で、地面はぐちょぐちょでした。他の出展者の人たちも「この状況で本当にやるのかよー」と引いてしまうほどです。
雨の中「いらっしゃいませー八丈島の特産品いかがですかー」と声をかけていましたが、この日は気温も低くみんな傘を刺していたのでなかなか立ち止まってくれず苦戦しました。
1日目は2割ほどしか売れず、明日がんばることにして早めに解散です。夜は羽村市と山梨県の北杜市の青年部の方たちと懇親会がありました。
懇親会は50人近くの青年部員がいて、みなさん活気があって1番賑やかな飲み会でした。私は前回の懇親会で飲みすぎてしまったので、今回は途中で抜けて早めの退散です。
2日目は天気も良く暖かい気候に恵まれました。お客さんもたくさん来ていて、歩くのがやっとというくらい混雑していました。
この日はたくさんの商品が売れ、終了前には全て売り切ることができました。知り合いもたくさん遊びに来てくれて、ありがとうございます。
来年は商工会青年部の物産展全部行きたいなぁ!
猫を保護
魚八亭でいつものように働いていると店長に「外に子猫いるよ」と言われ、見に行きました。
すると風邪で顔がぐちゃぐちゃの子猫がいました。私を見つけると近寄ってきて、スリスリと甘えてきたのです。私は仕事中だったので触らないようにしましたが、顔だけでもキレイに拭いて上げようと思い店長に許可を得て顔を拭くことにしました。
子猫は出てくるお客さんたちにもスリスリ愛想を振りまいていて、とっても甘えん坊さんです。
魚八亭の前は車通りが多く、今助けてあげたら助かるかもしれないし、このままだと車に轢かれてしまうかもと思い保護し、仕事を早退して病院へ連れて行くことにしました。
病院で診てもらうと、生後三か月ほどで体重は400グラムしかありませんでした。重度の風邪をひいているとのことで薬をもらい、家に帰りお風呂にいれてあげました。
お風呂が温かくて気持ち良かったのか、自らバケツに入りお風呂にずっと浸かっていました。宇宙人みたいでかわいい。
お風呂に入れて洗っても、目はくっついたままでした。
とりあえず病気を持っているかもしれないので、他の猫とは隔離をしゲージの中で看病することになりました。
3日ほど経つと目も開きはじめ、もりもりご飯を食べうんちももりもり出して、まだガリガリではありましたが元気いっぱいの様子です。
この保護猫ちちゃんは、我が家にはすでに猫がたくさんいるので、とりあえず風邪が治るまで看病し治ったら里親さんを探すことにしました。
保護から2週間し、今度は病院へHIVと白血病の検査をしに行きました。
ドキドキしすぎてゲロがでそうになりながら検査の結果を待ち、結果は陰性。
お家に帰ってからさっそく他の猫たちと合流させてあげました。
保護猫ちゃんはとっても甘えん坊で、ししにくっついたりCOCOにくっついたり、寝ている時は私の布団に入って顔をひょっこり出したりとずっと誰かの横にピッタリとくっついていました。
他の猫ちゃんともうまくいきそうだし、人懐っこいのできっと里親は見つけられるだろうと思っていました。ですがなかなか見つからず、月日だけ経ってしまったのです。
結局風邪が治るまで看病してあげようと思っていましたが、一緒に居すぎて私はこの子を誰にも譲りたくないと思ってしまったのです。
結局、保護猫ちゃんは我が家への仲間入りするとになりました。
こんなに人懐っこい子がいるのかというほど、かわいくて甘えん坊の猫ちゃんです。ノリヒトが名前を「おにゃんこぽんにしたい」と聞かなかったので、この子の名前はおにゃんこぽんになりました。
我が家は犬1猫4鶏1の大所帯になってしまいましたが、幸せいっぱいで楽しい毎日を過ごしています。
大阪出張
あしたば加工工場さんのお仕事で、大阪のあべのハルカスでの物産展のお仕事のため大阪出張へ行きました。久しぶりの他県でテンション爆上がりです。仕事というより完全に旅行気分で、ヒョウ柄の服を着て向かいました。
八丈島からは羽田を経由し伊丹空港への長旅です。
仕事の時間以外はひとりで西成や通天閣、難波に飲みに行きまくりました。大阪はおいしいご飯がいっぱいあるし、何といっても安い!いろんな飲み屋さんをはしごしてしまいました。
あ、お仕事もちゃんとしましたよ。
4日間の物産展で、40人以上の方が会いに来てくれました。こんなにたくさんの方が会いに来てくれるなんて思ってもいませんでした。本当はもう別に私に会いに来てくれる人なんていないだろうと思い、告知をするつもりはありませんでした。告知して誰も来なかったら寂しいし。
大阪へは10年前によく仕事で行っていたので、その当時のお客さんや麻雀プロが遊びに来てくれました。みんなに久しぶりに会えて、めちゃくちゃうれしかったです。
物産展のお仕事に行くと、移動費やホテル代は出してもらえるので旅行がてら来年もたくさん行きたいです。自分の商品ができたので、来年は日本全国いろいろなところへ出張へ行けたらいいなぁと思っています。
その時はみなさん会いに来てくださいね!
ちなみに泊っているホテルの前のパチンコ屋さんに瀬戸熊さんがゲストで来ていたので、会いに行ってきました。初めての雷電ポーズしちゃった。
12月
日本橋出張
今年の出張は大阪で最後だと思っていましたが、急遽あしたば加工工場さんのお仕事で日本橋の物産展への出張が決まりました。
八丈島に移住する前までは日本橋にずっと住んでいたので、懐かしいです。
今回は日本橋駅の地下通路での出店でした。
立地もいいし人がいっぱい来るだろうなぁと思っていましたが、思ったよりも人通りも少なく目の前に柱があったので呼び込みがしずらく苦戦してしまいました。
「どうしよう・・・」と思っていましたが、今回もたくさんの知り合いが遊びに来てくれ、ブースにはずっと誰かお客さんがいる状況になったのです。あんなに呼び込みをしても、なかなか立ち止まってもらえなかったんですが、お客さんがいると自然に立ち止まってくれるようになりました。
今回の物産展では私が作った明日葉七味も置かせていただき、販売をすることになりました。それに併せ、ステージでお話をさせてもらいました。ステージでは明日葉七味を作るきっかけや、どうして八丈島に移住したかなどお話しました。
隣には青ヶ島のブースがあり、久しぶりにかえちゃんとも会うことができました。かえちゃんがYouTubeのライブ配信をしていたので、こっそり顔を出して参加しちゃいました。
2日目の夕方前には持ってきていた商品は全て売り切れました。たくさんのご来店ありがとうございました!
今年は6回物産展に参加しました。毎回たくさんの知り合いが遊びに来てくれ、私も捨てたもんじゃないですね。
みんなに今も覚えていてもらえて、とても幸せなお気持ちです。連絡を取っていなくても、こういった機会に顔を出してもらえてうれしいです。「こんなに私知り合いいたんだ!」と毎回ビックリします。
芋掘り
今年も島の方にさつまいも掘りに誘っていただき、参加させてもらいました。
さつまいも掘りは今年で2回目です。芋掘りでしか顔を合わせない人がいっぱいいて、覚えてもらえてないだろうなぁと挨拶周りをしていると、おじちゃんたちが「お、麻雀の調子はどうだい」とみんな覚えてくれていて感動しました。
ツルのついたさつまいものお尻と頭の部分をポキッと折っていきます。両端を折ると、よくスーパーで見かけるさつまいもの形になります。これを来年の種にする小さい芋、食べる用の中くらいの芋、焼酎を作る用の大きい芋にサイズ別で分けて袋に詰めます。
朝9時ごろから15時まで作業は続きました。やっぱり自然の中での土いじりは楽しいです。心が洗われる気がします。
今年もたくさんのさつまいもをいただきました。
お世話になっている人・お友達・いつもおいしいものを送ってくれる方たちへおすそ分けをしました。
DIY
12月になり八丈島も20度を下回り、いよいよ冬本番という気温になってきました。我が家は古民家なので保温性がないうえ、エアコンが2個しかないのでこの時期になると家の中でも白い息が出るようになります。
寝室でエアコンで温めても、ペットたちがドアを開けてなかなか温まらず困っていました。なので今年はドアに穴を開け、ペット用のドアをとりつけることにしました。
私が楽しく作業をしていると「ちょっと貸してみ!」とノリヒトに電ノコを取られてしまい、あれよあれよと1人で作業を進められてしまいました。いつもDIYに参加しないくせに、急になんなんだし!楽しくやってたのに!
とは言え、大家さんに「お家を好きにしていいよ」と言われていたものの、やっぱりドアに穴を開けるのは悪いことをしている気分になりますね。
少しガタガタになってしまいましたが、ペットドアをつけるといい感じになりました。
ここで問題なのが、ペットたちがこのドアを通れるかです。
COCOは向こうからチュールをあげると、ドアが通れるということが分かり通れるようになりました。おにゃんこぽんは教える前に、頭から突進しいつの間にか通れるように。ルルはおにゃんこぽんに通り方を教わったらしく、通れるように。ししとナナちゃんは未だに一人では通れず、ドアの前でニャーニャー鳴いて開けてもらっています。
猫それぞれですね。
ペットドアをつけることによって、寝室のドアを寝るときに閉められるようになり今までの寒さがウソのように温かくて居心地の良い空間になりました。
謎の胃痛
12月の頭の方に胃が痛くなっていまいした。ずっと痛いというよりは、5分おきに痛くなったり治ったりのような症状でした。
あまりにも胃が痛いので熱を測ってみると38.4度だったのです。普段めったに病院に行かない私も、あまりの胃痛で病院へ行くことにしました。
病院ではインフルエンザとコロナの検査をしてもらい陰性。胃薬と痛み止め、整腸剤をもらいましたが、なんで痛いのかは結局分からずじまいでした。
薬を飲んでもなかなか治らず3,4日ずっと寝込んでしまいました。寝込んでいるといっても元気だったので、ホルモン食べたりイカ食べたり辛いもの食べたりと好きなものをずっと食べていたのです。
ノリヒトに「そんなの食ってるから治んないんだよ」と言われ「だって暇なんだもん。まあでもそうか。」と、そこから絶食すると胃痛は治りました。
多分ご飯の食べすぎと辛い物の食べすぎで今回胃痛になった気がします。毎日毎日激辛唐辛子を食べていたせいなのかもしれません。来年はほどほどにします。どうもお騒がせ致しました。
コメント