島暮らしの冬はやることがありません、ちーぼーです。
今日は八丈島でも雪が降っていました。今季最高気温が10度を下回ることはありませんでしたが、今季初の最高気温一桁台です。
仕事へ行くために朝お腹にホッカイロを貼り、恐る恐る外に出てみると案の定激サムでした。
島は夏だと釣りをしたり海で泳いだりといろいろレジャーがあって楽しいのですが、冬は寒いので海に行ったら凍りついてしまいます。暑いのは好きですが、寒いのは苦手です。
それに、これといってお買い物ができるところはスーパーしかないし、遊びに行けるような施設もほとんどありません。なので冬はやることがないのです。
一体私は去年の冬、何をして過ごしていたのか思い出せません。島のみんなは何をして過ごしているのか不思議です。
「寒いから外出たくないし、でも暇だからなんかしたいなー」と、思いついたのがDIYです。
我が家は大家さんにDIYをOKしていただいているので、一応なんでもすることが許されています。
今までお家は外壁をペンキで塗ったり、内壁に珪藻土を塗ったり、障子とふすまを張り替えたり、床をフローリングにしたり、ドアに穴を開けてペットドアをつけたりと、いろいろとやってきました。
なので特にやりたいところはありませんでしたが、暇なのでDIYを捻り出し今回はキッチンをキレイにすることにしました。
このお家は築50年の古民家のため、キッチンは広くて使いやすいものの側面に汚れとサビがこびりつき拭いてもとれない状態でした。側面をどうやってキレイにしようか悩んだんですが、今回はここにリメイクシートを貼り、取手とタオル掛けを新調することにしました。
アマゾンでリメイクシートは2800円、取手1000円、タオル掛け1600円の激安5500円DIYです。
まず最初に取手を全て取っていきます。
裏からネジを外そうと思ったのですが、ネジが錆びてつぶれていて外すことができませんでした。Twitterでいろいろ方法を教えてもらったのですが、結局ハンマーで叩いてネジを折ることにしました。
そしたらこのリメイクシートを貼るサイズに切っていき、ペタペタと側面に貼っていきます。このシートが結構頑丈で貼ったり剥がしたりができて、とても優秀でした。
作業をしているとCOCOちゃんがシートの上に乗って、かまってちゃんをしてきました。いつもこういう作業をしているとその上に乗って邪魔をしてきます。かわいいけど、いっつも邪魔です。
4時間ほどの作業で、キッチンをキレイにすることができました。
本格的なDIYというわけではなく、めちゃくちゃキレイになったかというとそうではありませんが、前よりもキレイになり冷蔵庫と同じグレーのキッチンになって満足です。
あとはノリヒトがキレイにキッチンを使ってくれることを願うばかりですね。
次はなんのDIYをしようかな。はやく夏にならないかなー。パズルでもやろうかなぁ。
コメント