【離島住み必見】送料無料でお菓子を買う方法

移住生活

いやあ、毎日寒いですね、ちーぼーです。我が家は古民家の木造なので、エアコンをかけてもどうにも部屋があったまりません。なのでエアコンをつけ足元にヒーターをつけて、怪獣の着る毛布みたいなのを着ています。

はやく庭でご飯食べたいし釣りしたいし泳ぎたいので、あったかくなって欲しいです。

今日のブログは、ネットでお菓子を買ってみたお話です。

都内にいたときは毎日お酒を飲んでいたので、お菓子をほとんど食べる機会はありませんでした。お菓子よりもおつまみを好み、甘いお菓子はむしろ苦手だったのです。

ですが最近お酒を飲む機会も1週間に1回程度になり、その代わりに甘いものを欲することが多くなりました。

島でお菓子を購入するとなると、3つのスーパーのお菓子コーナーから選ばなければいけません。こうなると好きなお菓子や新しいお菓子が売っていなかったり、自分好みのお菓子がないこともあります。

みなさんは「ないものはネットで買えばいいじゃん」と思うと思います。他の日用品やペットの餌などはたくさん買って家で貯蓄していますが、お菓子はそういうわけにはいきません。私は家にあるお菓子を少しずつ食べられるほど我慢強い子でもなく、ある分一気に食べてしまうためネットで買うのを我慢していました。

お菓子はやっぱり太ってしまうので「食べたいけどそんなにたくさんは食べたくない!」という乙女心もあるのです。

例えば今週食べたい2個だけお菓子を買おうとすると、離島は送れないと言われたり、いくら以上買わないとお菓子以上の送料がかかってしまったりと不便なのです。

アマゾンではお菓子を1個から注文はできますが、かなり割高になってしまうためなかなか買う気になれませんでした。

そこで、どうしても安く少量のお菓子を買いたい私が見つけ出した方法が「ヨドバシカメラ オンラインでお菓子を買う」ということです。

https://www.yodobashi.com/

なんとヨドバシカメラでは送料無料でお菓子を1個から注文できるのです。ちぼ調べによると、他のどのオンラインショップと比べてもお菓子は格安でした。

それに加え100円につき10円のゴールドポイントがつくので、実質10%OFFでお菓子が買える計算になるのです。

今回は勢い余ってお菓子を10個買ってしまいましたが、送料が無料なので今後は少しずつ注文したいと思っています。

ちなみにヨドバシカメラ側で発送に準備がかかるものは、発送準備ができたものから発送してくれます。

今回は「発送準備ができるものから発送する」を選択していたため、5回に分けてお菓子が届きました。

便利だなぁと思ったものの、まさか5回に分けて1日おきととかに少量でお菓子が来るとも思っていなかったため、配達員さんが大変だろうなぁと思い次回からはまとめて送ってもらおうと思いました。

我が家は1ヶ月の食費を25000円と決め、食費財布からやりくりしているので欲しいものがあっても高いとやめてしまうこともあります。どうしても食べたいものは工夫して安いものを見つけGETするため、今回どうしてもお菓子が食べたいちぼちゃんが発見してきました。

島は売っているものは少ないし、欲しいものがないことも多々あります。

もちろんお金に糸目をつけなければ不便なこともないと思うんですが、お金は使うとなくなっちゃうし、お金使った分は働かなくちゃいけないので節約というか無駄なお金は使わないように心がけています。

むしろこういった不便を、不便じゃないように工夫するのがゲーム攻略をしている気分で楽しく生活しています。

何が言いたいかというと、島に遊びに来る人はおいしいお菓子を買ってきてということです!!!ケンタッキー!ミスド!カヌレ!焼き鳥!!!

コメント