【にっぽんの宝物グランプリ】八丈島代表として行ってきました

移住生活

上京2日目、この日は朝からお仕事でした、ちーぼーです。


今回はにっぽんの宝物グランプリという大会に、あしたば加工工場が八丈島代表として選ばれ壇上でプレゼンをするので、そのお供に行ってきました。

「当日までにこれを読んでおいてね」と社長からラインで渡された資料がありましたが、130ページあり2ページ目までチラッと見たものの、そのままそっとページを閉じました。

「どうせ当日はみんなも一緒だからなんとかなるかぁ!」ということで、私はお手伝いさんなのでお気楽モードです。

とは言え、この日も黄八丈を着ていかなきゃいけなかったので、朝早く起きて着付けをしました。

黄八丈を上手く着るのには「運」みたいなところがあります。うまくいくときはスススッと20分もしないで着られますが、ダメな時は1時間掛かっても着られないのです。

なので念のため2時間前から準備をしはじめます。もし間に合わないと大変なのです。

この日は結局ギリギリまでうまく着られず、もそもそしながらホテルを後にしました。

会場に着くと全国から集まった、選ばれし事業者さんたちが勢ぞろいしていました。

今回八丈島からは

•フレンチトースト(リードパーク&リゾート株式会社)
•Isola Floraチーズ(エンケルとハレ•長田商店のコラボ)
•八丈島レモンペールエール(八丈島麦酒株式会社)
•明日葉茶パウダー(あしたば加工工場)

の4事業者が出場しました。

事業者たちは登壇し、約3分の間にプレゼンをします。その後料理を実際に食べてもらい、質疑応答が行われ、最後に15秒という短い時間の中でこの商品の思いを伝えます。

島の人はシャイの人が多いので「恥ずかしい!」「緊張する〜」と口々に言っていました。かくいう私もあがり症なのでみんなの気持ちはとっても分かるものの、当事者じゃないので「がんばれがんばれ〜」と、ずっとニヤニヤしていました。

私のお仕事は料理の盛り付けなどのお手伝いや、事業者さんの料理を審査員まで運ぶ配膳係です。まあ気楽なもんです。

物撮りをする時に「ちょっとこれ持ってて」とカメラマンさんに言われ、粉末を近づけている様子です。

「じゃあ写真撮るよ、笑って〜」と言われたので「はて?顔は映らんだろ」と思いながらもニコっとしました。ですが、写真を確認すると手元しか写っていませんでした。「顔写ってないやんけ!」とついつい言ってしまいました。お茶目なカメラマンさんにしてやられました。

前回はなぜか私も登壇させられたので、ちょっとどこかでまた登壇させられるかなと思いずっと冷や冷やしていましたが、特に何もなく終始ニッコニコのちーぼーでした。

リードパーク&リゾート株式会社は、リードの森で採れた乳や卵•八丈島の名産を使ったフレンチトーストです。なんとこのフレンチトーストはリードパークの朝食を頼むと、食べ放題なんだそうです。

審査員の方も大絶賛でVisit Japan部門グランプリを受賞しました。

Isola Floraは、伊豆七島唯一のチーズ職人エンケルとハレ・くさや屋さん長田商店のコラボ商品です。この商品は、くさやを作るときにでる発酵した緑色の汁を使って作ったチーズです。実はこの緑色の汁を発見したのは大学生らしく、それがはじまりだったそうです。

こちらも伝統と進化部門でグランプリを受賞しました。

八丈島麦酒株式会社は、八丈レモンペールエールです。

レモンペールエールは会場が違ったため、発表を聞くことができませんでした。残念

こちらは地域新展開賞を受賞しました。

あしたば加工工場からは、あしたばパウダーで明日葉茶•明日葉のパウンドケーキです。明日葉は健康によく八丈島ではとても愛されています。ですが、その熱はなかなか本土まで届いていないのが現状です。苦さを抑え甘みを引き立てた、明日葉の良さを引き出した商品です。

こちらはライフスタイル部門で準グランプリを受賞しました。

あしたば加工工場の社長は名前が呼ばれずずっとソワソワしていました。準グランプリを取れると思ってなかったみたいで、とてもうれしそうでした。

部門グランプリをとるとまた次の日、グランドグランプリに出場することができます。ですが準グランプリだと、1/15の確率でくじ引きで選ばれた事業者しか出場することができません。

「イッパツでツモって裏ドラのせて、ハネマンツモ条件って感じっすかね!」と社長に言いました。これは分かりやすい表現だと思い、とっさに言ってしまいましたが伝わったかな・・・?

なんだかんだグランプリが終わったのは20時過ぎで、荷物の搬出をしこの日初めてのご飯を食べに行きました。思っていたよりも遅くなってしまい、ラストオーダーまで30分しかありませんでした。

席につきそうそうに初飯のビールを飲みおかわりをし、ご飯を注文しました。

この日は藁焼き屋さんに行きました。東京に住んでいたときにもあんまり行ったことのない、おしゃれのお店です。

おしゃれもさることながら、めちゃくちゃうまい!!

社長のおごりだったので、学生のようにビールを2杯並べてグビグビパクパクプハー。ごちそうさまでした!

ホテルに帰り速攻バタンキューで眠りへとつきました。

コメント