【にっぽんの宝物グランドグランプリ】八丈島の事業者大健闘!

移住生活

にっぽんの宝物グランプリの決勝日でした、ちーぼーです。

この日は入りの時間がかなりゆっくりで、朝6時に起きてしまいチーン。目がはやく覚めたのはいいものの、特にやることがありませんでした。

だいたい出張に行っても6時に起きてしまうので、毎朝暇を持て余してしまいます。

出かけるわけにもいかないのではやめに準備をし、なんとなく髪の毛もアレンジしました。

それからは着物を着てしまったので、寝っ転がるわけにもいかずソファーにもたれかかるのも辛く1時間近く正座してテレビを見て過ごしました。

会場へ着くと、昨日部門グランプリをとった事業者さんたちがリハーサルをしていました。

お昼過ぎになると本番が始まり、部門準グランプリをとった事業者さんたちで敗者復活戦が行われました。あしたば加工工場は準グランプリだったので、1/13の座をゲットしなければいけません。

ドラフト会議のように自分たちでクジを引くのかなと勝手に思っていましたが、実際はジローラモさんがクジを引き残りの1事業者を選ぶという形でした。

クジの結果は、残念ながら違う事業者さんの名前が呼ばれ、あしたば加工工場は復活ならずでした。社長の腕の見せ所と期待していましたが、無念。

なのでこの日は、リードパークとIsola Frolaの配膳係をしたり、盛り付けのお手伝いをさせていただきました。

こちらは八丈島の自慢の特産品です。

リードパークのフレンチトーストはTAKE OUTもできるそうです。

見本としてパフェがあったので、プレゼンが終わりチラチラッとリードパークの支配人の方に「これもう使わないなら食べたい」と伝えると、「いいよいいよー食べちゃってーお手伝いありがとう」と快くプレゼントしてくれました。

満面の笑みですね。

慣れていない黄八丈をずっと着ているのは大変で辛かったですが、特に何も仕事をしていなかったので申し訳ない気持ちになってしまいました。せっかく移動費やらホテル代やら払っていただいていていたので、もうちょっと何かできることもあったんじゃないかと少し罪悪感がありました。フレンチトーストはめっちゃおいしかったです。

八丈島の2事業者の発表が終わり、いよいよやることがなく発表会をずっと鑑賞していました。

夕方になると全ての事業者の発表が終わり、いよいよグランドグランプリの発表です。

結果は、特別賞の東京建物YNKさんの賞をIsola Floraが受賞!

これはすごい!!特典として、東京建物さんのオフィスを無料で貸していただけるんだそうです。担当の方が「じゃあ八丈島の物産展やるのもいいかもしれませんね!」とおっしゃっていました。

「お願いしまーーーす!!」と客席から大声で声をかけようとしたのですが、お二人が賞をとった嬉しさで涙目になっていたせいで声が出ませんでした。合いの手すべきでした。

その後「これは私にもチャンス!!」と思い、名刺と七味を持ってご挨拶に行ったのですが、行った時にはもう帰られていてご挨拶ができませんでした。

そしてリードパークのフレンチトーストはグランドグランプリ総合3位という、輝かしい結果となりました。

1・2・3位ともに僅差で、私も悔しい。ですが、1位をとられた事業者さんも、2位をとられた事業者さんも商品もプレゼンもとてもすばらしいものでした。

今回私はお手伝いとして行きましたが、去年末から私自身も事業者になったのでとても勉強になり刺激的な2日間となりました。(審査員の人たちは、難しい話が多く何を言っているのか全然分からなかった。)

授賞式やプレゼン中も感動で涙が流れそうになり、実際に泣いている事業者さんもいたりアナウンサーの方も泣いていてとても熱量の高い素晴らしいグランプリでした。

こうやって感動したことも島に帰ってまたのほほんとした生活に戻ると、人間なので堕落や楽しいことに流され、少しずつこの感動が冷めていくと思います。この感動が薄れないうちに、私も事業者としてやりたいことをチャッチャやりたいと思います。チャッチャッチャ!

授賞式が終わると懇親会の始まりです。

懇親会では事業者さんや審査員の方たちとの交流会が行われました。

私はご飯を食べながらみなさんのことをぼーっと見ていると、みなさん名刺交換をしたりお話をされていました。こういった会に参加するのは初めてだったので、社会科見学に来ている気分で「大人ってすげー」ともぐもぐご飯を食べていました。

ご挨拶だったり営業だったり、とにかくみなさんお喋りが上手で見習わなきゃなと思いました。私も「明日葉七味を広めなきゃ」と少し思ったのですが、名刺を渡して明日葉七味の話をしても良いとこ3分しか話できないなぁ、と自信がなくなりやめてしまいました。やっぱりしなきゃだめだったかな・・・?

懇親会では実際にグランプリに出場した商品の試食ができたり、めちゃくちゃおいしいオードブルがふるまわれました。普段自分でもご飯を作りますが、やっぱりプロが作るご飯は全然違いますね。繊細な味で見た目もオシャレで幸せでした。

途中じゃんけん大会が行われました。私はじゃんけんで勝ち抜きましたが、最後の最後直接対決で負けてしまいました。悔しくて「ぬおおおおー」と一人で口をへの字に曲げていたら「どうぞどうぞ」と勝者の方が譲ってくださいました。ありがとうございます(笑)

今回のにっぽんの宝物は、以前日本橋で行われた物産展に販売員として行っていたので私自身は2回目の参加でした。

2回目にも関わらず、主催者の方が名前を覚えてくださっていたり、スタッフさんとも今回お話させてもらい仲良くなれてラッキーです(?)

今回あしたば加工工場が部門準グランプリをとったので、もしかしたら大阪万博にも参加できるかもしれないそうです。どういった感じでの参加になるのかはちょっと分かりませんが、楽しみです!万博行ってみたかったんだよね!!!(笑)

最後に、あしたば加工工場さんいつも楽しいことに声をかけてくださってありがとうございます。これからも声をかけてください!

コメント