2年に一度の島じまんのはじまりはじまり〜

移住生活

ここ最近ひまがあれば島唐辛子の苗つけをしていましたが、なかなか雨が降っていない日がなく全然進まない、ちーぼーです。

まだ梅雨でもないのに困ったちゃんですね。飛行機の欠航も多く、なんだか島の中に閉じ込められたきもちです。

今日はなんとか無事に開催された島じまん1日目のブログです。2日とも雨予報でしたが、開催している時間だけは雨が避けてくれました。すばらしい!

今回の島じまんは、あしたば加工工場のお仕事として同行させていただきました。

この日は9時に会場に行く予定でしたが、朝5時半に目が覚め黄八丈を着始めたものの、まさかの遅刻。久しぶりに着たことと、着るものがいつもの違ったことと、黄八丈をうまく着るには運みたいなところがあって(私だけ)、見事に間に合いませんでした。

9時過ぎにエッホエッホと道を歩いていると、すぐに「あれ?ちーぼーさん?」と声をかけてもらいました。やっぱり黄八丈は目立ちますね。

声をかけてくれた方は、かえちゃんのファンの方でした。ちなみに二日間で「かえちゃんのYouTubeに出てたよね?かえちゃんのおともだちだよね?」と20人以上の方に声をかけられました。かえさま様様です。

会場に着くと、大島、利島、新島、式根島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島の9つの島のブースがありました。

八丈島ブースでは八丈島の焼酎、女性農協部のレモン製品や生果のレモン、百寶堂と藍が江水産のくさや、Bulblue cafeのドーナッツ、雑貨屋ラミのキーホルダーやアクセサリー、癒香のアロマ、あしたば加工工場の明日葉製品、そして私が作っているヤバイ島唐辛子屋さんの七味などが並びました。

開演前から入口にはずらーっと列ができていて、10時の開演とともにたくさんのお客さんが来場されました。いつもの物産展の100倍くらいの人がいましたね。

八丈島ブースは大人気で、みるみる人だかりができ「アレ、ちぼいたら邪魔じゃね?」と思うほどでした。人混みが苦手な私は、圧倒されてしまいました。

明日葉の試食を配っていると、知り合いが続々と遊びに来てくれました。知り合いが来てくれるとホッとします。

いつも物産展に遊びに来てくれる方、名古屋から車で片道6時間かけてくれた方、Twitterを見て遊びに来てくれた方、このあいだ島に遊びに来てくれたばっかりの方などたくさんの方たちが遊びに来てくれました。

いろんなことをお話ししたり、写真を撮ってもらったりしました。

お昼になり休憩の時間になったので、船着場にある第一会場へ向かいました。第一会場では各島の名産品をその場で食べることができます。

私は島寿司が大好きなので、島寿司に並ぼうと行ってみると「…ん?100人くらい並んでる。こりゃ並んでるだけで休憩時間が過ぎてしまう」と思い、とりあえず会場をお散歩することにしました。

お散歩しているとたまたま遊びに来ていた八丈島のお偉い方と遭遇し、ビールを奢ってもらうことになりました。ビールもご飯のひとつです。

一緒に飲みながら、お偉い方の付き添いで各社へのご挨拶に同行しました。どこにいっても大歓迎されていて、やはりこの方は島のドンだなと改めて思いました。

写真はTwitterではよく知っていて、はじめてお会いできたマイラさんです。

休憩から戻りブースへ行くと、あいかわらずの大盛況。ふと横の青ヶ島ブースを見てみると、かえちゃんのまわりに人だかりができていて青ヶ島ブースも大盛況でした。かえちゃんの人気ったらハンパない。伊豆七島インフルエンサーのドンだこりゃ。

八丈島ブースではくさやと生のレモンと生の明日葉が大人気でした。みるみるなくなっていき、明日葉は出してすぐに売り切れてしまいました。

肝心のヤバイ島唐辛子屋さんの七味唐辛子は売れ行きイマイチ。他の商品は試食をやってお客さんを集めていましたが、私は試食の申請をとっていなかったのでなかなか目に止めてもらえませんでした。

次回は試食の申請をとって、あったかい出汁と紙コップ持ってってみんなに食べてもらわなきゃ!

あれやこれやしていると、あっというまに18時の閉園の時間になり1日目は終了となりました。

いつもの物産展の10倍疲れ、足が棒のようとはこのことです。

夜はあしたば加工工場のメンツでご飯を食べました。みんな座るやいなや「はぁー疲れたね…」からの沈黙。喋り始めたと思ったら「いやー疲れたね」と全員、口を開けば「疲れた」といっていて、なかなかみんなメニューに手がのびませんでした。

みんな年に何回かは物産展に行っていて少し慣れているし、いつもご飯会のときは「ビールビール何食べよっかー♪」というテンションですが、この日ばかりはみんなしてお疲れモードだったのです。

ですが一度ビールを飲むと、元気100倍!この日あった各々の話をし、1日の感想戦が行われました。

実は1日目、明日葉製品の売れ行きはあまりよくありませんでした。社長は八丈島全体の呼び込みをしていたし、もう1人のスタッフはレジをやっていて、私だけが明日葉製品専門の売り子のような形を取っていました。

まあ売れなかったのは大半が私のせいであって…申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

他にも、明日葉の売り場が端っこで奥まっていたので、見づらかったことも原因だったかもしれません。とにかく私は、明日葉の魅力をお客さんに伝えきれていなくてごめんなさいの気持ちでした。

あとはあしたば加工工場の社長は、とにかくやさしいというか人が良いのです。明日葉はいま1番の繁忙期で寝る時間もないくらい超忙しいにも関わらず、島じまんの八丈島ブースのリーダーをやっていました。

当日も自分の会社の製品の売り込みではなく、島全体の呼び込みをやっていて「ちょっと人がよすぎるし、自分の製品売らなきゃ!」とついつい余計なお世話を言ってしまいました。まあでもその売り子として私を呼んでいたのでしょうから、結局は私が悪いわ…。

「明日は社長もいっしょに明日葉を売ろう!他の八丈島のスタッフさんにもお手伝いしてもらいたいね!」というお話になり、私も明日葉製品をたくさんお客さんに見てもらおうと改めて思いました。

ちなみに私の七味は、欲をかいてめちゃくちゃ在庫を持ってきていました。普段の物産展ではいつも売り切れてしまうので、だいたいその4倍持ってきていたのです。ですが1日目は持ってきた1/10ほどしか売れませんでした。倒産だとうさーーん!!

コメント