【わん・にゃんフェスタ2025】島のわんちゃん大集合!

飲食店お

ちーぼーです。雨で延期されていた、わん・にゃんフェスタ2025がうみ動物病院で開催されました。

ちなみに八丈島には2つの動物病院があります。ですが基本的に犬を診てくれるのは、このうみ動物病院だけなのです。犬を飼っている人にはとっても貴重な唯一無二の動物病院です。

うみ動物病院には、ポニー3頭と副院長のにゃー先生がいます。

お母さんがネモフィラちゃん、お兄ちゃんがちゃーちゃん、弟くんがおちょちゃんという名前です。

動物病院の先生が「ちゃーぼーちゃーぼー」言うので「私はいつからちーぼーからちゃーぼーになったんだ」とどぎまぎしていたら、お兄ちゃんのちゃーちゃんのことでした。

この日は、ポニーのえさやり体験が行われました。

島には動物園はなく大きな動物と触れ合える機会もめったにないので、こどもたちに大人気でした。ポニーたちは明日葉や笹が好物らしく、むしゃむしゃとうれしそうに食べていました。

にゃー先生は人見知りをしない猫なので、みんなにとってもかわいがられていました。というか、このにゃー先生は本当に猫なのかと思うくらいなんか不思議な子。犬っぽいというか、人間っぽいというか。

ちなみににゃー先生はお仕事中のスタッフさんの靴に、ずっとしがみついていました。遠くからこの現場を発見し、あまりの可愛らしさについつい写真を撮ってしまいました。

いったい何をやっているんだろうと近づくと、靴をおいしそうにシガシガしていました。シガシガしているにも関わらずスタッフさんもシガシガさせっぱなしにさせていて、ほっこりです。

部屋の中では黄八丈をつかった首輪やシュシュのワークショップと、ぬりえのコーナー。

他にも、いつもの診察室を撮影部屋に飾り付けをし家族写真の撮影コーナーが設置されました。

プチアジリティ大会の様子です。

アジリティという言葉は初めて聞いたのですが、障害物競走みたいな感じです。コーナーをくねくね曲がったりくるくる回ったり1本橋を通りして、その時間を競います。

なかなかゴールをしないマイペースなワンちゃんや、飼い主さんが張り切りすぎてなんだか足が浮き気味なワンちゃん、こういったスポーツを得意とし俊敏なワンちゃんなど個性豊かなレースとなりました。

上位3組には賞品が贈呈され、1位はスポーツ万能なボーダーコリーのワンちゃんでした。おめでとうございます!

こちらはわんわん博覧会の様子です。

島には、柴犬・ブルドッグ・ラブラドール・ボーダーコリー・秋田犬・トイプードル・バーニーズマウンテンドッグ・サルーキ・ミニチュアシュナイザー・雑種の保護犬ちゃんなどさまざまな種類のワンちゃんがいます。

先生がその種類の犬の性格や、中には人を助けたことのあるワンちゃんのエピソードを紹介してくれました。

私はココをお散歩させているといろいろなワンちゃんに会いますが、こんなにもいろんなワンちゃんがいるなんて知りませんでした。

私が運営用にと写真を撮っていたら、ちっちゃいお友達が「ぼくが撮ってあげるね」とたくさん写真を撮ってくれました。

あとで携帯を確認してみると、フォルダには私の変な顔がいっぱいありました。他にもワンちゃんのお尻だけの写真が20枚あったり、知り合いの飼い主さんの写真が30枚くらいあったりと巨匠が100枚くらい写真を撮ってくれていました(笑)

当日は参加者のみなさまへプレゼントが配られました。

こちらは人間用の、URUCRAFTWORKSさんの手作りクッキー。

こちらはワンちゃん用のPamonさんの手作りクッキーです。

私もおみやげにいただき、お家でココちゃんにプレゼントしました。

集合写真です。

ネットに載せていいか少し悩みましたが、参加者の方たちから「集合写真ちょうだい」とTwitterで連絡をいただいたので、こちらに掲載させていただきます。

せっかくのステキなイベントですし、島のみなさんに知っていただけたらという思いと、どんな感じのイベントなんだろうと気になっている方もいらっしゃると思いますので掲載させていただきました。

集合写真に関しては欲しい参加者の方もたくさんいらっしゃると思うので、こちらの画像を保存していただけたらと思います。ちなみに集合写真は10枚くらい撮っていて、自分の愛しのわんちゃんが横を向いちゃっているなどあると思うので、他の写真が欲しい方は連絡いただけたらと思います。

最後になってしまいましたが、一応飼い主さまのお顔には配慮していますが、もし消してほしいや他の写真欲しいなどありましたら、TwitterのコメントやDMにておっしゃっていただけたらと思います。

都内にいると毎日どこかでいろんなイベントがあり「今日あそこのイベント行ってみようかな〜」と受動的な気持ちでいました。ですが、島にはイベント会社のようなものもないし、こういったイベントなんて滅多にありません。島の誰かが「イベントをやろう!」と言わない限りありません。

島でのイベントは誰かが仕事でやっているものではないため、お金がたくさんかけられているものでもないし、大それた立派なものではありません。「自分たちで楽しむことは、自分たちで作ってみんなで楽しもう」というような、島の手作り感のあるイベントが私は大好きです。

Twitterでは見たことあるな〜とか、お散歩してるのは見かけたことあるな〜という人たちともお話しができ島の人たちと仲良くなれるきっかけになったので、私自身もとても楽しかったです。きっとそういうふうに思われた方は、他にも大勢いたと思います。

参加された方々、そしてボランティアスタッフさん、うみ動物病院の先生方おつかれさまでした!そして忙しいにも関わらず、楽しいイベントを開催していただきありがとうございました、先生!

先生は「あ〜今日は朝5時に起きてずっとやってる〜」「あ〜お家の片付けが〜」「あ〜また持ち出しだ〜」・・・(あんまり言ったら怒られそう)と、嘆かれていましたがきっとみんなとても楽しかったと思います。

私はペットを犬猫猫猫猫鶏とたくさん飼っているので、結構な頻度で先生にはお世話になっています。いつもペットの相談に乗ってくれ、他のことでもお世話になっていて島の動物病院の先生がお話ししやすくフレンドリーにしてくれる方でとても良かったです。

私にとっては人間の病院よりもスーパーよりも、なによりも大切なのが動物病院なのです。

ちなみに10月はにゃんフェスが開催される予定ですので、またみなさまのご参加をお待ちしております!

コメント