八丈島に移住して発信するようになってから、Twitterのフォロワーさんが1000人以上増えました!ちーぼーです。いつも私のサイトやTwitterを見てくださってありがとうございます。自分が想像していた以上に、反響がありとてもうれしいです。
ブログのコメントや質問もいただけると、励みになりますのでよろしくお願いします。
ブーランジェリー(パン屋)
このあいだお昼ご飯を買いに、ブーランジェリーというパン屋さんに行きました。外観もどこか昔ながらで、なつかしい気持ちになるお店です。

店内に入ると、パンやケーキと食品や日用品が売っており、なんでもそろっていました。

20種類ほどのパンがおいてあり、どれもおいしそう。その中でも「くさやパン」が特に目を引きました。八丈島はくさやが有名で、飲食店やスーパーによくおいてあります。1度旅行に来た時も、島の人におすすめしてもらい食べました。

くさやは、ムロアジ類を開きにして、腸わたなどを入れた塩分の強い汁につけてから干した干物です。焼くと独特のにおいがあり、伊豆諸島の特産とされています。初めて食べたときは、本当にくさくてびっくりしました。お酒のおつまみに合う濃いめのお味です。好きな人は好きだと思いますが、苦手な人もたくさんいる印象を受けました。
この時、あまりのにおいでくさやを食べてもう食べることはないだろうなぁと思っていましたが、くさやパンを見つけ、気になりすぎてまたくさやを食べることにしました。普通のくさやパンと、青唐辛子入りのくさやパンがあったので、今回は島の特産である青唐辛子入りのくさやパンを購入しました。

これが青唐辛子です。スーパーで90円くらいで購入しました。辛いものが大好きなので、部屋の片づけが終わったら家庭菜園で作ろうと思います。青唐辛子は本当においしいので青唐辛子でなにか作って、ネットで販売してみなさんのところへお届けできたらなぁと考え中です。
くさやパン以外に、激辛カレーパンと、目玉焼きパンをこの日は購入しました。
くさやパンが気になり、すぐに家に帰って食べました。中身はこんな感じです。くさやがツナみたいな風味で入っていて、島唐辛子がアクセントとして入っていました。くさやのにおいがちゃんとしましたが、青唐辛子がはいっているおかげで、においが全面に押し出されていなくて食べやすかったです。

まわりのパンも具もおいしくて、ちくわパンを食べたとき以来の衝撃がありました。また今度買いに行こうと思います。
ご近所への挨拶回り
お昼ご飯を食べてから、ご近所さんのところへ挨拶回りにいきました。ご近所といっても、私の家は石垣と木に囲まれていて、隣接している家はないので、最も近いところを3軒ほど回りました。引っ越しをしてから何度かお家に行っているのですが、お留守今までお会いすることが出来ず、この日やっとお会いすることができました。
私の勝手なイメージかもしれませんが、島のお家は玄関のピンポンが鳴らないところが多いように思いました。八丈島は鍵をかけている家が少なく窓や玄関が開けっ放しのところが多いらしく、みんな直そうと思わないのかもしれません。実際私の家のピンポンも壊れていますが、クロネコヤマトが来ても人が来ても縁側から訪ねてくるので、直そうと思っておらず、もしかしたら島の人はピンポンの概念がないのかもしれません。
ご近所への挨拶回りを終え、家の紹介をしてくれたおじいさんにも、挨拶に行ってきました。私のお家の大家さんに、そのおじいさんの家の住所を聞いたら「〇〇の道を左にいって~2本目を右、そのつきあたりを~」と教えてくれました。しかし方向音痴でまだ土地勘のない私には分からず、分かりやすい目印はないか聞いたところ「〇〇商店で、〇〇さんちどこですか」って聞けば教えてくれるよと言われました。
田舎っぽい!素敵!商店で人のお家教えるのって、都会の人の感覚にはないですよね。そもそもどこに住んでいるか分からないし、教えたらだめかなぁっていうイメージにどうしてもなってしまうので、新鮮でした。
早速その商店に行き、おじいさんを訪ねたいことを伝えると、お店の外まで出てお家を丁寧に教えてくれました。
おじいさんの家に行きピンポンを鳴らしました。やっぱりピンポンが鳴っているような感じはしませんでした。一応ポストにご挨拶用にもってきた差し入れを入れ、おじいさんに電話をかけました。電話でお話することができ、3日前に引っ越してきたことや、感謝の気持ちを伝えることができました。
初めてこのお家を見たとき、周りの木が生い茂りすぎて森のようになっていました。でも、木が家の方まで生えていると、やはり虫が家に出やすいらしく、おじいさんが知り合いに頼んで私が引っ越してくるまでに木の伐採をしてくれていたのです。

木が生い茂っていると、家に虫が出やすいってことも私は知らなかったし、別に木がたくさん生えていることが不便だと思っていなかったにも関わらず、おじいさんはこれだと不便だからと言ってやさしさで伐採をやってくれていたのです。木を伐採するのだってお金がかかるだろうし、お願いしたわけじゃないのに、思いやりでやってくれとても心が温まり感謝をしています。今住んでいるお家を、借りた時よりもキレイに大事に住もうと思っています。
今は周りの木は、防砂林としての役割もあるので私の家の周りを囲っていますが、きれいに切り揃えられています。石垣にも囲まれているんですが、夜外で七輪をしているといつもガサゴソ音がするんです。何かと思い携帯で照らしみると、手をグーにしたくらいの大きさのカエルがたくさんいました。

石垣の間から出てきて夜お散歩しているみたいです。ケロケロなくわけじゃないので、存在に気づきませんでしたが、気づいてしまった今、今度おいしくいただきたいと思っています。このカエルなんていうんだろう。カエルは鶏肉みたいな味がするそうです。
八丈島に来て5日
八丈島に来てから、毎日車でどこかドライブに行き、遊んで帰ってきてブログを書き、夜飲みながら片付けをするという生活を送っています。
片付けやブログでやらなきゃいけないことがあるのは分かっているものの、どうしても楽しい方に流れてしまいいまだに片付けが終わっていません。
家が広いのと、物がちらかっているのと、まだものをどこに置くか決まっていないの3拍子で、毎日あれがないこれがないと家の中をぐるぐる歩き回っています。都内での生活だと、家の中で一目でペットのいる場所を把握できていましたが、みんなが家の中のどこにいるかわからず名前を呼び、また家の中をぐるぐる歩き回っています。1日の中で1時間くらいはペットかものを探しまわっている気がします。
八丈島は雨の日が多いらしいのですが、私が来てから雨がずっと降っていて何も外でできないという日が来ていないので、雨の日になったら片付けをきちんと進めようと思っています。


コメント
ブログ毎日楽しみにしてます!
八丈島以外に広くて魅力的なお店もたくさんなので探検開拓楽しんでください!
コメントありがとうございます!
野球勝利おめでとうございます。今度野球をしているところみに行きたいです!!
陰ながら応援しております♪
くさやは無理だけど…青唐辛子は食べたい!
七輪で焼いても美味しいですよね。
青唐辛子味噌とか。
カエルは焼かないでね…
家庭菜園の完成が待ち遠しいですが、いつになることやら。
寿人さんと紗掬さんを呼んで耕してもらいましょう!!
今こそ、寿人家の庭の芝生植えのお返しをしてもらう時では!
くさやは私も、いいかなぁ・・・
焼き魚のほうがおいしいですw
はい!島唐辛子できたら、ぜひ食べてくださいー!
いやそれは恐れ多すぎて、5回死んでも言えませんw
会いに行こうかと思ったけど大人しくSpで追っかけしてるわ。笑
ぜひそうしてくださいw
30,31はやめときます
会いたいけど、
だいぶ落ち着いてきましたね 何かあった時のために家庭常備薬薬局で買ってそろえておいたほうがいいですよ 包帯 頭痛薬 胃腸薬等
ありがとうございます!
今のうちに買い揃えておかないと♪
家庭常備薬を必ず薬局で買ってそろえておいてください 何があるかわかりません
包帯 バンドエイド クロロホルム液等
ほんとですよねー!病気になったらみんなどこに行くんだろう
ちゃんと病院やっているんだろうかぁ
島内いろんな所を巡り、独自の🐨八丈島マップ🗺️が出来ると面白いですね🍀
いいですねー!
マップを作るには、全部まわらなきゃですね♪
それアズマヒキガエルだったら皮膚に毒があった気がするからよく調べてから捕まえてね。
皮膚を肉につけなければ食べられます。
なぬ!カエルにも毒があるんですね!
ちゃんと調べなきゃだけど、夜にならないと出てきてくれないので難しいなぁ~
(≧∇≦)b。ロケ地めぐりで、トリックの廃墟ロイヤルリゾートホテル見に行きました。どこかでプリンも食べたなぁ~。
え!トリックのロケ地があるんですか!ロイヤルリゾートホテルかぁ~しらべてみよーっと!
プリンおいしいですよお!きっと!w